日時:令和6年8月7日(水)9:30〜16:00 場所:くらしき作陽大学・作陽短期大学
令和6年度高等学校家庭科教員研修会を開催しました。約80名の先生方が参加し、講話や研究発表などを通して、明日から勤務校での実践に生かす学びを得ることができました。また、この研修会で初めてお話した先生方もおられ、教員同士のつながりをつくる場にもなりました。
詳細につきましては、この家庭科教育協会HPの事務局のタブの8/7夏季研修会資料をご覧ください。


写真1 開会挨拶 写真2 挨 拶


写真3(左) 講 話「高等学校学習指導要領の『着実な実施』から『よりよい実施』に向けて」
写真4(右) 研究発表 Aグループ
「新設備を活用した授業等の研究~スマート専門高校の実現に向けて~」


写真5(左) 研究発表 Bグループ
「主体的・対話的で深い学びを育む授業研究~1人1台端末の活用~」
写真6(右) 研究発表 C グループ
「指導と評価の一体化のための学習評価に関する研究~指導に生かすための評価の充実を目指して~」


写真7 講 演 「高校家庭科への期待」 写真8 選択研修「食物系授業実践」


写真9 選択研修「食物系授業実践」 写真10 選択研修「被服系授業実践」


写真11 選択研修「被服系授業実践」 写真12 指導講評


写真13 閉会挨拶 写真14 参加者集合写真